無料のギター音源「Ample Guitar M Lite Ⅱ」のインストール方法

投稿日: 作成:   更新:

こんにちは、NAGAです。

今回は、無料のアコースティックギター音源「Ample Guitar M Lite Ⅱ」のインストール方法について解説します。

それでは、行きましょう。

Ample Guitar M Lite Ⅱのインストール方法

製品をダウンロード

https://www.amplesound.net/en/download.asp

Ample Soundのサイトにアクセスします。

Free Software「Ample Guitar M Lite v2.31」の中から「Reverb.com、pluginboutique.com」の2つのECサイトどちらかを選択します。
「Reverb.com」のECサイトの方が、日本語サイトでわかりやすいので、今回はこちらからダウンロードします。
「Reverb.com」をクリックします。

「Reverb.com」のサイトが表示されますので、ダウンロードボタンをクリックします。

アカウント登録がまだの方はアカウント作成を行います。
「名(ローマ字)、姓(ローマ字)、メールアドレス、パスワード」を入力してアカウント作成ボタンをクリックします。(アカウント作成後に確認メールがきますので、メール本文の中から確認ボタンをクリックして認証が必要です。)

「Ample Sound Ample Guitar M Lite II.exe」がダウンロードされます。
約270MBの容量ですので、少しダウンロードに時間がかかります。

ダウンロードが完了したらexeファイルをクリックしてインストールを実行します。

WinRAR self-extracting archiveインストーラ実行

「WinRAR self-extracting archive」画面

そのまま「Install」ボタンをクリックします。

インストール中・・・

Ample Guitar M Lite Ⅱのインストール

「Welcome to the Ample Guitar M Lite Ⅱ Setup Wizard」画面

「Next」ボタンをクリックします。

「Licence Agreement」画面

「I accept the agreement」を選択して「Next」ボタンをクリックします。

「Select Destination Location」画面

そのまま「Next」ボタンをクリックします。

「Select 64bit VST Plugins Directory」画面

そのまま「Next」ボタンをクリックします。

「Select 32bit VST Plugins Directory」画面

そのまま「Next」ボタンをクリックします。

「Select your Samle Data Directory」画面

そのまま「Next」ボタンをクリックします。

「Select Complnents」画面

デフォルトはすべてチェックがついた状態ですが、そのまま「Next」ボタンをクリックします。

「Select Start Menu Folder」画面

そのまま「Next」ボタンをクリックします。
不要な場合は下のチェックを入れます。

「Ready to Install」画面

「Install」ボタンをクリックします。

「Installing」画面

インストール中・・・

Microsoft Visual C++ 2013 Redistributable(x86)のインストール

「Microsoft Visual C++ 2013 Redistributable(x86)」画面

「I agree to th license terms and conditions」にチェックを入れ、「Install」ボタンをクリックします。

「Setup Progress」画面

インストール中・・・

「Setup Successful」画面

インストールが完了したので、「close」ボタンをクリックします。

Microsoft Visual C++ 2010 x86 Redistributableのインストール

「Microsoft Visual C++ 2010 x86 Redistributable セットアップへようこそ」画面

「同意する」にチェックを入れて「インストール」ボタンをクリックする。

「インストールの進行状況」画面

インストール中・・・

「インストールが完了しました」画面

インストールが完了したので、「完了」ボタンをクリックします。

Ample Guitar M Lite Ⅱのインストール(続き)

「Information」画面

「Next」ボタンをクリックします。

「Completing the Ample Guitar M Lite Ⅱ Setup Wizard」画面

「Finish」ボタンをクリックします。

StudioOneでの動作確認

StudioOneのVstpluginフォルダへコピー

「AGML2.dll」をStudioOneのVstpluginフォルダにコピーしておくことで、StudioOne上でAmple Guitarを呼び出せます。

「C:\Program Files\Steinberg\VstPlugins\AGML2.dll」をコピーします。

「C:\Program Files\VstPlugIns\AGML2.dll」に貼り付けます。

StudioOneを起動してインストゥルメントを確認

StudioOneを起動してF6キーでインストゥルメントを開いて「Ample Sound > AGML2」が入っていることを確認できます。

MIDIトラックにドラッグ&ドロップすることで「Ample Guitar M Lite II」を起動できます。

まとめ

いかがだったでしょうか。
今回は、無料のアコースティックギター音源「Ample Guitar M Lite Ⅱ」のインストール方法について解説しました。

Reverb.comのアカウント作成や、Microsoft Visual C++のインストールをしたりと少しインストールまでの道のりが長かった印象でした。

「Ample Guitar M Lite Ⅱ」は無料版ということもあり「指弾き」だけという制限がかかっていますが、本格的なアコースティックの音が出てとても良いです。

このまま使ってみて良ければ製品版を購入したいと思います。

それでは、以上です。