Javaプログラミング入門

Javaプログラミングの入門学習について記事をまとめました。

この記事の順番に学習すれば、Javaの基本的な使い方と、プログラミングについての考え方をJavaを通して身に付けることができます。

プログラミングの考え方が身に付けば、PHPなどの他のプログラミング言語でも応用が利きますで一石二鳥ですね。

PHPプログラミング入門」と似たような構成で記載してます。
すでにPHPを学習している方は、こちらの記事を見て自分が知っているPHPの書き方はJavaではどう書くのかという観点で読んでいただけたらと思います。

このJava入門では、Javaの基本的な構文を理解できることを目的としています。そのため、Javaで作るWebアプリや、Androidアプリなどについては触れませんのでよろしくお願いします。

それではJavaの入門学習を始めましょう!

Javaプログラミング入門

Javaの学習を始める準備

Javaを動かすためにEclipseを使用した開発環境を用意する方法を載せています。OSはWindows10を使用しています。

Javaの基本

デバッグしたり、コメントアウトしてみてプログラミングとはどんなものか触れてみましょう。特にデバッグは、この後に続く学習の中でもよく出てきます。

変数・数値・文字列

変数の使い方を中心に、数値・文字列の単体の値を使えるようになります。

条件分岐

条件分岐は、プログラミング学習をする上で欠かせないものなので、しっかりと基礎を身につけましょう!

配列

Javaに限らずですが「配列を制するものはプログラミングを制する」と言われているほど配列は重要なプログラミングの要素です。
頭が混乱しやすいですが、頑張って身につけましょう!

繰り返し処理(ループ)

ループを使いこなせるようになると、ソースコードを短くスッキリと書けるようになり非常に便利です。
正しく身に付けて、可読性の良いプログラミングを目指しましょう!

その他

ある程度、Javaプログラミングに慣れてきたら、読んでみてください。

まとめ

Javaプログラミング入門について一連の学習ができるように、この記事にまとめました。

初心者の方にとっては、よく分からない中で1人で学習するのは大変かと思います。

もし1人で学習することがつらかったり、IT業界に就職・転職するのが目的であれば、プログラミングスクールをお勧めします

私は車の営業マンから全くの未経験でIT業界に入りました。
当時(2007年)はプログラミングスクールはなかったので、初めて覚えたプログラミング言語のPHPを独学で学んで、転職先が見つかるまで1年かかってしまいました。

プログラミングスクールは、3か月~半年くらいの期間でプログラミング学習から就職・転職先まで見つけてくれるので、スクールに通うのはかなり効率的だと思います。

プログラミングスクールの紹介リンクを貼っておきますので、一度検討しても良いと思います。

  • テックキャンプ
    本気でIT業界に転職したい方におすすめです。
    転職できなかったら全額返金があります。
  • DMM WEBCAMP
    国から認定されているスクールです。
    やむなく離職中の方など、条件を満たしている方は教育訓練給付金が支給されます。
  • TechAcademy
    1週間の無料体験があります。
    気軽にスクールを体験したい方向けです。