【PHP入門】コメントアウトしてみよう!

投稿日: 作成:   更新:

PHPでコメントアウトのやり方を解説します。

プログラミングの「コメント」とは、プログラムのソースコード上で「実行させない部分」のことです。

他にも、開発者が後で見返したり、誰かがソースコードを見たときのために、注意書きや記録を残しておきたい場合に使用します。

「//」でコメントアウト

PHPで1行ごとのコメントアウトは「//」を使ってコメントアウトします。

次のように「//」は、行頭から行末まで1行でコメントされます。

<?php
// コメントアウト部分
?>

「/* */」でコメントアウト

複数行のコメントアウトは「/* */」を使用します。

「/* */」の間であれば、改行を入れることもできます。

<?php
/*
このように複数行の
コメントアウトができます。
*/

/*
途中で

改行を入れてもOKです!
*/
?>

Visual Studio Code を使ったコメントアウト

Visual Studio Codeのショートカットで、PHPのコメントアウトをすると便利ですので一緒に覚えておくと良いです。
(ここで説明するOSはWindows10です。)

範囲選択して行コメントアウト

マウス、または「Shift + カーソルキー」で、コメントアウトしたいソースコードを範囲選択します。

範囲選択できたら「Ctrl + /」でコメントアウトします。

コメントアウトできました。

もう一度「Ctrl + /」をすると、コメントアウトを戻せます。

複数行コメントアウト

複数行コメントアウトもVisual Studio Codeの機能を使いましょう。

次のように「/*」と打っていくのですが、「/**」と打つと「/** */」に自動的に囲い込んでくれます。

改行すると、続けて「*」を自動的に表示してくれます。
そのままコメントを書いていけるので便利です。

次のように関数のコメントや、クラスのコメントでよく使用されます。

まとめ

PHPのコメントアウトと、Visual Studio Codeでのコメントアウト方法を解説しました。

初心者の方は何の処理をしているのかすぐに見返せるように、ソースコードにコメントをどんどん書いて行きましょう。

コメントの書きすぎはイケナイですが、最初はどこまでがイケナイのか分からないと思いますので、自分がソースコードをパッと見たときに処理の流れがわかればOKです。


プログラミングスクールをお探しの方へ

プログラミング学習を挫折せずに続けて成功できる人は

「目的目標を明確にすること」
「質問・相談できる環境を作ること」
「自己解決スキルを身に着けること」

この3つを大切にしてると思います。

ただ漠然とプログラミング学習をしているだけでは
すぐに身に付きませんので、プログラミングスクールがおすすめです。

  • テックキャンプ
    本気でIT業界に転職したい方におすすめです。
    転職できなかったら全額返金があります。
  • DMM WEBCAMP
    国から認定されているスクールです。
    やむなく離職中の方など、条件を満たしている方は教育訓練給付金が支給されます。
  • TechAcademy
    1週間の無料体験があります。
    気軽にスクールを体験したい方向けです。