StudioOne3のホイールスクロールを速くする方法

投稿日: 作成:   更新:

こんにちは、NAGAです。

今回は、StudioOneのホイールスクロールを速くする方法について解説します。

WindowsでStudioOne3を使っていると、どうもマウスの縦横スクロールが遅いなと感じることが多々あります。

少しマウスの当てる場所を意識するだけで早くなりますので、今回はこのことについて書きます。

ちなみにMacを使っている方は、「MagicMouse、Trackpad」でスムーズに縦横スクロールができるのであまり意識はしないと思います。

それでは、行きましょう。

StudioOneのホイールスクロールを速くする方法

何も設定はしないです。
マウスの当てる場所によってスクロールの速さが変わります。

マウスホイールの縦スクロールを速くする

トラック編集エリア

まずはトラック編集エリアからです。
次のイメージの部分をマウスホイールでスクロールします。

ピアノロール編集エリア

次にピアノロール編集エリアです。
ピアノ鍵盤の部分でマウスホイールすると速くスクロールできます。

マウスチルト機能の横スクロールを速くする

マウスチルト機能とは?

マウスホイールを左右に操作できるヤツです。

私は元々MacでStudioOneを使っていたので、Windowsでもマウスにチルト機能が付いていれば何も問題ないと思っていましたが、横スクロールが遅いです。

トラック編集エリア

たいしたことないです(´・ω・`)
トラック編集エリアの下にあるスクロールバーをマウスチルト機能で横スクロールさせるだけです。

ピアノロール編集エリア

こちらも同様に下スクロールバーをマウスチルト機能で横スクロールさせます。

まとめ

いかがだったでしょうか。
今回は、StudioOneのホイールスクロールを速くする方法について解説しました。

マウスの当てる場所によってスクロールの速さが変わることについて解説しましたが、Windowsの何かツールでスクロールがスムーズにできるか色々と試してみたいと思います。

私がMacでStudioOne3を使っていたから気になってしまったかもしれませんが、StudioOne3のスクロールが遅いなと感じている方の役に立ててれば幸いです。

今後もDTM作業効率アップにつながる情報があれば発信していきたいと思います。

それでは、以上です。